1月 14th, 2016
放牧2016(ニセコ)7日目
今日は昼近くまでピークが開かなかったので、千日回峰行はお休みですw
その代わり、朝から藤原ゲートが開いたので、のんびり藤原の沢回し…というのも、ちょっともっさり降り過ぎて、ワタクシの細板だとトップがズブズブ潜ってしまうという残念なお知らせ…orz
それでも美味しくいただきまして、今日も作業道まで下りたりして(ちなみに上り所要時間は15分くらいでした)お腹を空かせてから、ごころへ。
羊蹄ぶっかけ、ゴーカイな(だがお味は優しい!)かき揚げがお出汁を吸ってホロホロとちょっとずつ崩れてきてですね、ジャガイモ、カボチャ等々、味の濃〜い野菜を次々楽しめるという寸法。ワシ正直うどんは稲庭系が好きなんですけど、ごころの讃岐うどんはウマイと思うよ!
夜は居酒屋さかえへ。様子見で少なめに頼んだつもりが、気前いい盛り系のお店だったw 倶知安産ジャガイモのポテトサラダとか自家製漬物とか美味しかったです。
そしてただ今ゴン降り中。小一時間前の踏み跡がもう埋まってますけど…!
1月 13th, 2016
放牧2016(ニセコ)6日目
今日もK4が動いてピークが開いちゃったので、仕方ないから登りましたよ…もうホント、何の修行だよ!!!←半ギレ
昨日もっさり降ったパウダーは軽すぎて飛んじゃったらしく、ピーク直下は底付き感ありorz が、降りてくと小藪(千豊じゃないよ)の中に軽〜いのがたまっててフェイスショット多数! 足がヨレヨレになるまで藤原ゲートを回しました。
昼はgrampusさんオススメの厨や 雪朔へ。1500まんえんのランチコースで、土鍋ごはんに前菜プレートとケーキ、ドリンクが付いてきます。詳しくは写真参照。ヤバイめっちゃ美味い!ボリュームも満点!! これで1500えんはマジヤバイっ
ひらふ亭でマッサージのおねえさん(ウィスラーにワーホリ行ってたというボーダーさん)に「明日も元気にピークに登るために、今日はお酒控え目で!」と釘を刺されたので、夜はGreen Farm Cafeで軽くベジタリアンパスタ(だがしかしビールは飲む!)
1月 12th, 2016
放牧2016(ニセコ)5日目
今日はアルペンに泊まってるお友達につられて、朝食バイキング1800まんえんに突撃しました。その場で焼いてくれるオムレツ! 朝からイクラ山盛り勝手丼!!
で、ゴージャスな朝ごはんを消化すべく、今日もピーク詣でいたしました。4日連続ピークなんて生まれて初めてだよ。頑張ったご褒美は本日も素晴らしかったです(てへっ
お昼につばらつばらでスープカレーを食べ、ひらふ亭の露天でゲレンデの皆さまに裸体を見せつけたあと、帰京される皆さまをお見送り。ふふふ俺だけ週末まで残るんだ〜♪←本当
お宿はエースファミリーペア脇のきらくさん。キレイで超快適!
夜はことbarというお店でしっとり日本酒とおばんざいをいただきました。美味かったス♪
1月 11th, 2016
放牧2016(ニセコ)4日目
1月 10th, 2016
放牧2016(ニセコ)3日目
1月 9th, 2016
放牧2016(ニセコ)1、2日目
11月 8th, 2015
しゃぶきん東京芋煮会2015
11月 1st, 2015
第一回サムライフェス in 南相馬
南相馬を盛り上げようと、地元高校生が中心となって開催する「サムライフェス in 南相馬」、その記念すべき第一回目に参加してきました。
イベントのメインは野試合合戦。戦国時代、相馬軍が伊達軍に苦戦しつつも和睦を勝ち取った「矢野目の戦い」を相馬の現状になぞらえ、頑張って復興していこう!という趣旨のもの。なんと総勢100名以上が参加、いいトシしたおにいさんおねえさんが本気でド突き合い! やばい。楽しいw
が、合戦フィールドがなかなか広くて、雄叫びを上げながら突撃するだけで息切れするという体たらく。周囲も同様、死屍累々w
合戦参加者は足軽甲冑セットをレンタルできるんですけど、これが樹脂板で手作りしてあって、めっちゃ良く出来てるんですわ。この陣笠、山登りとかボラ活とかにも使えそうw そして草鞋が妙にしっくり足に馴染む……ww 来年は事前開催の甲冑手作り講座に参加して、マイ甲冑で出場したいっス!
本物の甲冑を着ての乗馬体験や伝統芸能の披露など、南相馬ならではのアトラクションも有。合戦(けっこう何度も戦う)やらで忙しくて、馬に乗ったりクレープ食べたりできなかったので、次回はそっち方面ももっと楽しみたいと思います〜今回も色々お世話になりました皆々様に感謝!!
10月 17th, 2015
2015夏旅34,35日目
えー、帰宅しております(唐突)。
15日は栗駒に登ってみようと思っていたけど、山頂の雲がちっとも取れないので諦めて大内宿へ。
こんだけ何度も東北に行ってるのに、何で大内宿に行ったことないんだろ?と思っていたけど、あそこは何かのついでに寄るとこじゃなくて、わざわざ行くとこなんですね。会津若松ICから32kmもあんだもの。
そして……何だろうこの既視感……はっ、奈良井宿←そりゃ宿場町の再現だもの似るわな。ちゅうことで生のネギをガリガリ齧りながら蕎麦食って辞去しました。
漫喫で夜中の3時までコウノドリをガン読みして寝不足の翌朝、コキアが紅葉中のひたち海浜公園へ向かいました。……が、しまった関東地方の天気をチェックしてなかったorz でも、小雨が降ってようがトンブリの紅葉は素晴らしかったです。やるなトンブリ。
で、こういうとこだと必ず植栽の中に踏み入って愛犬抱いて写真撮ってる人がいるんですけど、そんなおバカの証拠写真、撮ってどうすんのかな。おうちでコキアでもコスモスでも植えたらいいのに。登山道でも、たまにロープくぐって花の写真とか撮ってる人いるけど、そんなふうに撮った写真には性根の悪さしか写ってないと思うのでした。
などと言いつつ家に辿り着きましたが、巨匠の第一声「あら意外と早かったわね」え?
見ると網戸や外階段が綺麗に掃除されており、床はヨシオ(ルンバ)が頑張ったモヨウ。洗濯物も特にたまってない。生パスタを調理したい巨匠がキッチンを早く開けろとプレッシャーをかけてくるので、うーん次はいつどこへ出かけようかな〜と涙目で隅っこに退散してるなうなのでした。