10月 10th, 2015
岩木山登山→不老ふ死温泉(2015夏旅28,29日目)
台風一過のスッキリ青空
…とはならなかったので、青森の日本海側をウロウロしながら1日天気待ちをしました。
明けて翌日、まずは岩木山登山! ったって、八合目まで車で上がって、その上九合目までリフトに乗るという、山登ら〜の風上にも置けないへたれハイキングです。いいんだ楽は金で買うんだ←オイ
で、八合目までの津軽岩木山スカイラインが、往復で1800まんえんもするんですけど、周囲の紅葉が本当に素晴らしくて、今回ばかりは満足しました。
そして、念のため電話で営業を確認してからの不老ふ死温泉・海辺の露天風呂。ごごごごゴメン>T夫妻m(_ _)m でもワシも1日待ったんだ許せ。日本海の荒波がザッパンザッパン打ち寄せる、すんごいお風呂でした。ただし、夕陽が落ちる時刻は宿泊客専用タイムなのよね。老後の楽しみに取っておきます(てもう老後だろう
10月 8th, 2015
北海道駒ケ岳登山→青森へ(2015夏旅26,27日目)
昨日は大沼湖畔で目覚めまして、駒ヶ岳登山へ。つっても活火山なので途中までしか登れないんですがね。
直登風味の乾いた登山道を上がること30分、行き止まりの馬ノ背に到着。目前に迫る山頂の荒々しさ、振り返った大沼・小沼とその向こうに見える函館の景色の爽快さ!
ちゃっぷ林館という面妖な名前の温泉に浸かり(でも露天風呂からの景色は素晴らしかった)遅いお昼には”らっぴ”ことラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー(ウマカタ)。函館の夜景を見下ろすきじひき高原キャンブ場で、満天の星空の下、強風をものともせずぐうぐう寝たのでした。
そして台風23号が接近する中、フェリーが平常運行してるっていうので、仕方なく津軽海峡を渡っております。いやマジでひと月弱滞在してしまいましたホカイドー。楽しかったよアリガト〜!
10月 6th, 2015
@ニセコ(2015夏旅24,25日目)
2日間ニセコにおりました〜
まずはお約束のパンケーキテロに始まり鯉川温泉で入浴ののち夏のひらふ視察(セイコマが工事中だったけど冬には間に合うのかな?)、翌日はチセヌプリ登山からの、まさかの雪秩父定休日(日帰り温泉施設として復活しました)のため黄金温泉へ。
そしてググッと移動し噴火湾パノラマパークなうであります。羊蹄でけー。
10月 4th, 2015
@札幌(2015夏旅22,23日目)
週末は札幌におりました〜まずはオータムフェストに乱入するも、ビール2杯ですっかりいい気分になって敗退。ワタクシもヤキが回ったもんです。
意外と札幌近郊の観光をしてなかったので、初心に返って旧道庁や羊ケ丘、大倉山シャンツェなど見学。そしてその後、念願のT家襲撃!食べて喋って、実に楽しい一夜を過ごしました。
明けて翌日、スペシャルイベントとして、ご夫妻の職場見学ツアー敢行! 日糧のパン工場と、札幌ドームをじっくりご案内いただき、とっても面白かったです。ウヒヒ。本日の用語:「プロい(=職人技)」
職場見学ホント楽しかったから、ぜひ定番ツアー化するといいよ!!>T家
かわいキャンプ仲間のオマチ姐さんが手伝ってるイベントに顔を出し(姐さん覚えててくれて感激したなぁ)たあとは、路地裏カリーSAMURAIの「侍まつり」(トッピングが選べる野菜たっぷりのスープカレー)と、八紘学園農産物直売所のソフトクリームを堪能。やっぱジモティに案内してもらうと濃くていいですな。後ろ髪を超引かれつつ、札幌を後にしたのでありました。みなさんアリガトまた来るよ!←えっ
10月 1st, 2015
春国岱→厚岸→釧路(2015夏旅20日目)
本日は、根室の付け根の春国岱(しゅんくにたい、風蓮湖の外っ側)→厚岸→釧路をブラブラしました。
国道走ってたら、先行車の前にタンチョウヅルが舞い降りてきて、うおーかっけー!! でけーーーとなったのはまだ良かったのですが、山ん中の国道で(くどいようだが国道)まだ昼間なのに、道の脇からエゾジカが2頭飛び出してきて、そのまま道路を横切ってったのにはビビりました。あれタイミング悪かったら避けらんないよ…。
釧路湿原では、鶴見台でも伊藤サンクチュアリでもタンチョウを見かけました。しまいにゃ畑を荒らしてる不良タンチョウ3羽も目撃。特別天然記念物だからって、やりたい放題だなキサマら。
9月 30th, 2015
北根室ランチウェイその2(2015夏旅18,19日目)
そんなワケで、北根室ランチウェイ71.4km、二泊三日で踏破しました。
2日目も牧場を横切らせていただいたり、広大な牧草地の景色を満喫しましたが、後半で事件がw
湿原の中で、ぬかるみを何度も通過していて、こりゃまたでっかいぬかるみが…と通ろうとしたところ、ズボッと腰までズッポリww 天気雨に降られていて、傘を差したままだったので、自分で絵ヅラを想像するだに笑いしか出てこないw(トトロかっつのww) すぐ先に川があるのは分かっていたので、ばーさんは替えのジャージに履き替え、川で洗濯をしてから宿泊先の山小屋に向かいましたとさ。
その晩山小屋に泊まったランチウェイ通過者5人のうち、ぬかるみにハマったのは実に4名、ただし皆さんヒザ程度で、不肖ワタクシめがハマり方最高w ハイそこ体重の件を指摘するの禁止。
てな感じでトレイルを最大限に楽しみつつ、本日は西別岳、摩周岳を経由し、摩周第一展望台からJR釧網線の美留和駅までを歩き抜いて無事ゴールしました。
延々砂利道が続く箇所など苦行な部分もあったけど、二泊三日で普段味わえないことをいっぱい体験して、総じて本当に楽しかったです。また他の季節にも来てみたいし、国内の他のロングトレイルも歩いてみたいなぁ。
なお、北根室ランチウェイではトレランイベントなんかも開催してるそうなので、ご興味がおありの方はぜひ!
北根室ランチウェイ:http://www.kiraway.net/
佐伯農場:http://saeki-farm.sakura.ne.jp/
9月 28th, 2015
北根室ランチウェイその1(2015夏旅17日目)
今日は、北根室ランチウェイを歩いてみました。中標津市街からJR美留和駅まで延びる71.4kmのロングトレイルの一部です。
歩行距離25kmくらい? 車ならあっと言う間の距離ですが、砂利道をひたすら辛抱したり、牧場を通らせていただいたりして、頑張ってたどり着いた開陽台でのはちみつソフトや、本日宿泊する佐伯農場でのビール&レストラン牧舎のカレーは、身体に沁み入るウマさでした。
9月 27th, 2015
@別海・標津(2015夏旅16日目)
9月 26th, 2015
斜里岳登山(2015夏旅15日目)
今日は知床半島の入り口にある斜里岳に登りましたよ〜
天気予報は曇りだったのに、朝からはよ登れと言わんばかりのドピーカン。はいはい行きます行きますよ。
登山道、沢コースは渡渉に次ぐ渡渉、渡渉そしてへつり、滝を横目にまた渡渉…夏だったら気持ちいいよね(まだ寒くはないけど
沢を離れ、胸突き八丁の急登をやり過ごすと、海別岳から知床連山、国後島の山々を望む絶景が待っていました!
帰りは竜神の池や山々の紅葉を楽しみながらのヒザ笑い新道コース。
とても気持ちのいい山行でしたが、沢や登山道にやたらと木の枝が張り出してて、ゴチゴチ頭をぶつけたり、ガンガンにザックを持ってかれたりで、油断もスキもなかったなぁ。