早くも明日巨匠が札幌に飛んできてしまうwので、ハイパーひとり遊び、気合い入れて最終章であります。
色々美味しかったのですけど、中でも六花亭帯広本店限定のリコッタチーズのパンケーキは神でした。
スフレのようなふわふわ感、爽やかなチーズの香りが口の中ではかなく消えてゆく幸福感、ホイップとシロップとのあえかなハーモニー! そしてお値段なんと580えん!! 文句なしにおれ的ザ・ベストであります!!!
さらに、六花亭のあとに帯広でもう一軒…と訪ねた北海道ホテル内のバードウオッチカフェで食べた、ぐるっとTOKACHIフェアの本別町しばりランチがこれまた!!
…昼間食べすぎたので、夜は控えめに←そうでもない
14番目の月が出てるにもかかわらず、今夜もきれいな星空の下でがぶ飲みですよ〜
Category Archive:道東
台風直前にスズコを送り返し、台風関係ないホカイドー(スミマセン)で巨匠が来るまでフリーダムキャンプライフなのであります!
初日は弟子屈市街に近い桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場へ。芝のきれいなサイト脇に車も止められてグー。
4年前に中標津から美留和まで、牧場や大自然の中を71.4km 2泊3日で歩いた「北根室ランチウェイ」、整備のためのクラウドファンディングに参加して、記念モニュメントに名前が入ったというので確認しに行きました。まさかひとり一枚プレートとは。ここ、ホントもう一度(スルーハイクじゃなくていいけどw)歩いてみたいなぁ〜
で、2日目のキャンプは阿寒湖近くのオンネトー野営場にて。湖畔の素晴らしいサイト(そして利用料350えん!)ですが、ここケータイ繋がりませんです。
そして今日は、雌阿寒岳と阿寒富士に登ったよ! 噴火が怖くてそそくさと退散、阿寒富士はまさに富士山風味の火山灰バリバリで、登り45分下り15分でした(マジ
本日は、根室の付け根の春国岱(しゅんくにたい、風蓮湖の外っ側)→厚岸→釧路をブラブラしました。
国道走ってたら、先行車の前にタンチョウヅルが舞い降りてきて、うおーかっけー!! でけーーーとなったのはまだ良かったのですが、山ん中の国道で(くどいようだが国道)まだ昼間なのに、道の脇からエゾジカが2頭飛び出してきて、そのまま道路を横切ってったのにはビビりました。あれタイミング悪かったら避けらんないよ…。
釧路湿原では、鶴見台でも伊藤サンクチュアリでもタンチョウを見かけました。しまいにゃ畑を荒らしてる不良タンチョウ3羽も目撃。特別天然記念物だからって、やりたい放題だなキサマら。
そんなワケで、北根室ランチウェイ71.4km、二泊三日で踏破しました。
2日目も牧場を横切らせていただいたり、広大な牧草地の景色を満喫しましたが、後半で事件がw
湿原の中で、ぬかるみを何度も通過していて、こりゃまたでっかいぬかるみが…と通ろうとしたところ、ズボッと腰までズッポリww 天気雨に降られていて、傘を差したままだったので、自分で絵ヅラを想像するだに笑いしか出てこないw(トトロかっつのww) すぐ先に川があるのは分かっていたので、ばーさんは替えのジャージに履き替え、川で洗濯をしてから宿泊先の山小屋に向かいましたとさ。
その晩山小屋に泊まったランチウェイ通過者5人のうち、ぬかるみにハマったのは実に4名、ただし皆さんヒザ程度で、不肖ワタクシめがハマり方最高w ハイそこ体重の件を指摘するの禁止。
てな感じでトレイルを最大限に楽しみつつ、本日は西別岳、摩周岳を経由し、摩周第一展望台からJR釧網線の美留和駅までを歩き抜いて無事ゴールしました。
延々砂利道が続く箇所など苦行な部分もあったけど、二泊三日で普段味わえないことをいっぱい体験して、総じて本当に楽しかったです。また他の季節にも来てみたいし、国内の他のロングトレイルも歩いてみたいなぁ。
なお、北根室ランチウェイではトレランイベントなんかも開催してるそうなので、ご興味がおありの方はぜひ!
北根室ランチウェイ:http://www.kiraway.net/
佐伯農場:http://saeki-farm.sakura.ne.jp/