1月 30th, 2015

容量0.27lのフードコンテナで、100gのアルファ米に160mlのお湯を足してもどしてみるテスト〜パチパチパチ〜w
なんでそんなギリギリの容量かというと、たまたまウチにあるのがそれだけだからw 買い直すのもナンだし。
アルファ米を入れた時点で、フードコンテナの説明書に書いてあるココマデラインを軽く超えているような気がしますが(気のせいでない)構わずお湯を投入してぐるぐるかきまぜ、15分間待つのだぞ!
意外と内ブタに内容物が引っ付くこともなく、無事にゴハンができました。
が、欲を言えば、分量通りのお湯だとちょっとゴハンが硬い&しょっぱいかな。
サタケのマジックパスタや尾西のアルファ米も同じような内容量なので、そのままイケる…気もするのですが、パスタはカサが異なるかもしれないので要確認かしらん。
このままお山に持ってって、あったかいんだからぁ〜ってならないかなぁ。いやマジで。
【追記】
今日はクノール スープDELI 豆乳仕立てのタラコクリームスープパスタ44.7gに約200mlのお湯を入れてみました。
コチラもなかなかギリギリな感じですが、まぁ大丈夫ということで。

【追々記】
そして実験はまだ続く…早茹でパスタをフードコンテナで戻し、そこにインスタントスープの素を突っ込んでみるテスト〜パフパフ〜♪

パスタは無事戻りましたが、すごく……粉っぽいですorz
スーパーのパスタの棚に、乾燥パスタをそのままぶっ込んで煮る「鍋パスタソース」的なものがあったので、真似してみたんですが……トマトスープとかにすれば誤魔化るかもしんない←懲りてない
そして、戻ったパスタがどんどん溶解していくので、早く食べた方がいい(苦笑

【追々々記】
まだだ、まだ終わらんよ←意味違う
今度は早茹でパスタを戻した湯でスープを作る作戦じゃ!
山メシ想定なので湯は捨てないのであります!

あらっコレ両方ともウマイよ!
パスタソースが余るけど……

No Comments | In: 山, 日々のこと, 食 | | #
1月 24th, 2015
- 近所のだいえーで根っこつきのセリときりたんぽが売られてたので、「東北食べる通信」の青森シャモロックのミンチを解凍して鍋にしました。
セリもシャモロックだんごも、煮られてない感じで程よく味を主張。ウマカター!
- 東北食べる通信12月号、佐井村の水蛸増量キター!
母スズコが受け取って、冷凍庫に入らないからって冷蔵保存しやがったのでorzそのまま解凍して泣きながら薄切りにしました。
そこらで売ってるタコみたいな生臭みがまったくなく、プリプリかつ気持ちよく噛み切れる絶妙な食感、甘みのある爽やかな味わい…これは、いいタコだ〜!
つか、タコ足(小)で800gて……!!! たこ飯とカルパッチョ作ったけどまだ半分以上残ってるよ!
- ハイ恒例の水蛸テロですよ〜
大根とミズダコの煮物、ミズダコのラグーパスタ作ってみました!
ラグーは細かく切った材料の煮込み、という意味なので、もうちっとタコを細かく切るべきでした。うちフードプロセッサないからな〜

No Comments | In: 日々のこと, 食 | | #
1月 24th, 2015
ウチの園児、超おもしろい!
ロディが大変なことになってたのでよくよく見たら、何ですかねコレ、おしりの穴隠し!?
「よーちゃんの今日の服、可愛くない」とバッサリ斬ってのけ、外出前に着ている服が気に入らないと家族を待たせて着替えに走るオシャレさんなので、動物?といえどシリ丸出しなのは許せない、ということか。
ちなみにガムテープは、お友達に油性マジックで名前書かれちゃったのが気に入らなかったと思われるw
姪っ子には元気に育って欲しいけど、ちょっとだけ、大きくなっちゃうのもったいないようなww

No Comments | In: 日々のこと | | #
1月 21st, 2015
先日、祖父の形見の硯をもらい受けたので、せっかくだから硯箱を用意しようとネットで買ったのがコレ。
平泉・翁知屋さんのはがき入れ箱です。
秀衡塗漆器工房 平泉 翁知屋
秀衡塗、モダンで素敵〜〜〜〜〜!
奈良・香雪軒で写経用にwと買った小筆もぴったり収まりました。
小筆一本買うだけなのに、なんか長々話し込んだ記憶が。老舗コワイ…という先入観を裏切る、気さくな対応のお店でした。
と、そんな諸々の思い出を保管する、ある意味宝箱みたいなもんですな。大切にしたいです。
硯がキチャナイのはお目こぼしの方向で(一応洗ってはみたんですがね

No Comments | In: 奈良, 岩手, 愛と欲望の果て, 日々のこと, 東北 | | #
1月 20th, 2015
つーしんきょーいくで、某資格取得のためのべんきょーをしておりまして、今年3月までに単位を全部取らないと、在籍期限が来てしまうということで、今泣きながらレポートを書き殴っております(レポートを提出すると科目試験の受験許可がおりる
と、そこへ先日「再」提出したレポートが返送されてまいりまして。
まさかの再度不合格。どわー。心ポッキリ折れたわ……。
放心状態のまま次善策を模索したりしておりましたら。
いやぁ捨てる神あれば拾う神ありですね(違う)、別んとこで、今まで修得した単位を生かして何とかする道があるモヨウ。
まだだ、まだ終わらんよ!
そんなワケで、睡眠時間を削ってのレポート書きはやめて、心安らかに、週末の試験に向けてべんきょーする所存。
不合格になったレポートの科目は、新しいとこで取得するという手もあるけれど、せっかく先生が丁寧に添削してくださったので、頑張って書き直そうと思います。
それにしても、ちゃんとしたレポートの書き方も知らずに何となく大学を卒業して、そのまま50近くまで生きて来ちゃったんだなぁ。うえっ。
【追記】
書き直し再々提出したレポートですが、再々度不合格で戻ってまいりました。
心、粉砕骨折です(涙
No Comments | In: おべんきょう, 日々のこと | | #
1月 13th, 2015
やっとK3、花3、K4が動いたので、ウインドパックの斜面に吹き溜まった幸せを探して、藤原〜花園ゲート滑り納め。
カリー小屋が休みだったのでつばらつばらで和風鶏つみれスープカレー→新千歳のあじさいで背脂チャーシュー麺、でした。
787で無事羽田着〜皆様本当にありがとうございました!

No Comments | In: 2015冬, 放牧(ニセコ), 旅, 筋肉バカ一代, 試される大地, 道央, 雪 | | #
1月 12th, 2015
食べ物の写真ばかりですが、毎朝早起きしてちゃんと滑ってます!
とかいいつつ、今日はK3と花3が強風で止まっててどうにもならず、林の中も修行な雪だったので、早々に退散してミルク工房でプリントースト→ロカンダでランチ→ひらふ亭でお風呂→阿武茶で夕飯、でした。
明日はもう最終日、早いな〜(´・ω・`)

No Comments | In: 2015冬, 放牧(ニセコ), 旅, 筋肉バカ一代, 試される大地, 道央, 雪 | | #
1月 11th, 2015
本日ゆっくりスタートにて、花園ゲートとか藤原ゲート→花園ゲートとかwをわりと楽しくいただき、じゅうで白老牛ステーキ&お好み・ネギ焼き→幽泉閣→ミルク工房→ヤミーズ、でした。

No Comments | In: 2015冬, 放牧(ニセコ), 旅, 筋肉バカ一代, 試される大地, 道央, 雪 | | #
1月 10th, 2015
ピーク→ジャクソンとか→ごころ(野菜たっぷりあんかけうどん)→倶知安酒場
美味しくいただいてます


撮影:トミーさんthx!

No Comments | In: 2015冬, 放牧(ニセコ), 旅, 筋肉バカ一代, 試される大地, 道央, 雪 | | #
1月 9th, 2015
放牧という名のニセコ食べ物テロ、今年もスタートしました。
初日はZa hotcake shop→dragon、酔っ払いなので、さらっと写真だけ上げておきます〜

No Comments | In: 2015冬, 放牧(ニセコ), 旅, 筋肉バカ一代, 試される大地, 道央, 雪 | | #