1月 21st, 2017
放牧2017(ニセコ)2日目
1月 20th, 2017
放牧2017(ニセコ)1日目
1月 15th, 2017
いちばん星家2017年新年会
日曜日は、区民センターの調理室を借りての、ボラ仲間の新年会でしたー。
農家民宿いちばん星に集まって、南相馬のサムライフェスを今年も盛り上げよう!という集まりです。
みんなで飲みながら料理すんの楽しいな〜かわいキャンプの食堂みたい!
お酒買いすぎて予算オーバーでスミマセンでしたw
我が家からはスズコの白菜と、秋田・ファームガーデンたそがれの杵搗き餅と、東松島・のり工房矢本の海苔を持ち込みました。
皆様、今年も災害以外で(ここ重要)色々盛り上がりましょう!!
12月 3rd, 2016
おぐちゃんの結婚式
岡山の娘(産んだ覚えないけど!)、おぐちゃんの晴れの日にお招きいただきました。
編集者から一転、看護師として頑張ってる(多分…w)おぐちゃん、にこやかで優しそうなご主人と幸せになってくれて、母さん嬉しいよ。
急にスピーチ振られた横浜の父がキョドった上感極まってて手に汗握りましたがw 笑顔いっぱい、とてもあたたかい、素敵な宴でした。
おぐちゃんのお母様テリーさんとは、たまたま台湾で親娘旅行と夫婦旅行が重なり、香港料理(なぜ)をご一緒したことがありました。「今回はお人形さん持ってきてないの?」と突っ込まれて焦ったw(そんな時代もありましたなぁ〜)
いやむしろ、台北で撮った親娘ゴージャスドレスコスプレ写真集、まだ見せていただいてないんですけどww
12月 2nd, 2016
@直島
今日は直島へ遊びに行きましたよ〜
最初は犬島に行くつもりでレンタカーも予約したんだけど、倉敷のヒャクカフェで「なぜ直島を飛ばしていきなり犬島?」と言われたので(倉敷観光webに書いてあったからだよ!←後で気付いたけど、そのココロは、直島は岡山県じゃないからw)素直にアドバイスに従うことにしました。…が、お兄さんも常連さんも直島に行ったことないって言ってたような…え?
前置きが長くなりましたが、要は直島に行くなら宇野港まで電車通ってるのでレンタカー要らないワケです。安いし(片道約50分580まんえん)酒も飲めるし。でもまぁ、運転好きだし楽しかったのでいいや。
で、相変わらず下調べほぼゼロなので危うく町営バス途中下車の家プロジェクトをパスしそうになったのですが、むしろ地中美術館をパスしても家プロジェクトは見とけですよね(個人の感想です)。
のどかな漁港の町なかにいきなり現代アート。しかもそれぞれ結構大作。おもろい。
平日で比較的空いてたので、係員さんとかカフェのヒトとかが話しかけてきてくれて、のほほーんとした感じでものすごく良かったです。日帰りはもったいないので、次回は泊まりでのんびりしたいな。
余談:町営バスとシャトルバスの乗り継ぎ地点に「演歌大ヒット曲『おやじの海』発祥の地直島」ちゅう歌碑がありまして、ココ押すと歌が流れますボタンが設置してあるんですわ。
不用意にボタンを押してしまったら、フルコーラス(3番まで)流れて涙目……シャトルバスの待ち時間にやらかしてしまったので、ホントいたたまれなかったです……。
12月 1st, 2016
@倉敷
週末に岡山でお祝い事があり、そういや俺様木金も休みじゃん…と、ゴゴゴゴと夜行バス、宿、レンタカーを予約し、あまり下調べもせずに倉敷なうであります。
朝イチでフューチャーヒャクカフェという紅茶の美味しい喫茶店に乗り込んだら、旅の行き当たりばったりぶりを笑われつつ、お店のお兄さんと常連さんに色々アドバイスをいただきました。あなた方のような親切な方がほうぼうにいらっしゃるので、日本国内は基本こういうノリで大丈夫なんですってばw>お兄さん&常連さん
大原美術館で名作の数々を堪能したあと(こんな物凄いコレクションだなんて知らなかったよ!←ゲージツオンチ)合鴨食ったり刺身食ったり、昼からビール浴びておりますw
だって明日は一日運転だから、今日くらいいいんだもーん!
あと、土産でもと思って入った林源十郎商店で文具、ファブリックにハマりまくり。
倉敷、たぶん25年ぶりくらいで全然以前の記憶もないんだけど、ポケGOやってるヒトも多くてw(ジムに乗っけたプテラが光の速さで帰ってきたw)いい町ですww
おまけ:大原美術館で、園児に好きな絵を選んで模写させるというのをやってました。ワシがいた部屋のダントツ一番人気はキリコの「ヘクトールとアンドロマケの別れ」。ご存じない向きはググっていただけると人気の理由が分かるかとww
10月 10th, 2016
0泊3日岩泉行き弾丸ボラバスツアー
土曜日が出勤なので、ボラバスツアー等にもなかなか参加できず、行けなくてジリジリしていた岩泉町。
月曜休みの連休に、かながわ災害ボランティアバスチーム企画協力、神田交通主催の「岩泉町台風10号災害復旧支援便」が出るということで、やっと行ってまいりました。
日帰り両夜行、大丈夫かよと思いましたが良く眠れたので何とかイケました。
(昼休みに吹きさらしのブルーシートの上で一瞬マジ寝したのには笑いましたが)
今回のお手伝いは個人のお宅の家周りの泥出し。台風から一カ月以上経つというのに、床板は泥出しのため剥がしたまま、生垣の根元に15~20cmあまりの泥がたまったまま。それをお母さんがお一人で片付けていました。
できることはやりますから何でも言ってください!と声をかけたら、「女の人に大変なことはお願いできないから〜」と……もう、ホント岩手の人って遠慮しいが多いよね!!! こっちはあわよくば痩せないかなくらいの勢いで行ってるんですから(オイw)、じゃんじゃん使ってもらっていいんですよホントに!!!
近隣のお家では、水が一階の天井近くまで上がったそうです。集落入り口の橋は、川面まで5mくらい高さがあるように見えましたが、橋桁に漂流物がたくさん引っかかっていました。
ちょっとカメラを向ける気になれなかったので、写真なしですみません。
帰り際に龍泉洞温泉ホテルでお風呂に入らせてもらいました。個人で来ていたかわいキャンプ仲間とも、ホテル前で会えて嬉しかったなー。
震災をきっかけに何かと通うようになった岩手ですが、本当にいい所なので、次回は災害抜きで(ココ重要)遊びに来て、仲間とさんざん盛り上がりたいです!
9月 21st, 2016
2016夏休み最終日@宮城
9月 19th, 2016
ツールド東北2016の応援(という名の別行動
巨匠が三度目の正直でツールド東北(自転車のロングライドイベント)の抽選に当選。が、その前日の土曜日はワシ夏休み明けの初仕事なので、一旦ヒコーキで帰宅して、翌日仕事終わりに新幹線で石巻へとんぼ返りという、ムダな移動を強行しました。
イベント当日は朝から雨、9時間近くも雨に濡れ続けるのは辛いだろうな〜と完全に他人事モードで、巨匠オススメのカフェ、はまぐり堂へ。
連休中でお客さんはいっぱいいたけど、日本家屋だからかな? 隣席の話し声も気にならない、落ち着いたいい雰囲気でした。欲張りの食いしん坊なので、鹿カレーとキッシュセット、両方喰ってやった!ウマッ
なお、このCafeはまぐり堂は、震災で被災した牡鹿半島・蛤浜の「蛤浜再生プロジェクト」の一環です。詳しくはリンクを参照してください。
https://www.facebook.com/hamagurihama.project/
昼にのんびりしすぎたので、若干慌てて女川の駅前と雄勝店こ屋街(たなこやがい)を回ってゴール近辺へ。途中、イベントのコースに入らざるを得ず、自転車と並走しましたが、ツールド東北は沿道の応援がアツい!! フェンスには大漁旗が飾られ、老若男女が雨の中小旗を振っている…出走者でもないのに、感動してしまいました。
巨匠、いつになく時間かかってんな…と思ってたら、あちこちのエイドステーションで、地元の皆さんと色々お話ししてたそうです。エイドで提供された食べ物も、ものすごく美味しかったらしい。ワシが東北に通う理由について、家族の理解を深めたと思われる(ニヤリ