富良野岳登山2016


今日はガスガスを承知で富良野岳へ修行に行きましたよ。ずっとLTEが入るのは知ってたので、ハクリューちゃんと一緒に登山。アメ2個もらいました!
山頂付近でちょっと晴れたり、下りはほぼ小雨に降られたりしつつ、頑張って下りて十勝岳温泉でさっと汗を流し、急いだけど目当てのレストランの営業時間に間に合わず。泣きながら昼飯抜きで青い池に向かったのでした。
中富良野最後の夜はシェーブルあげん。ジャガイモ+カマンベール、再現には程遠いと思うけど、ウチでも試してみよう。

心折れる登山口の風景orz 縦走路分岐の上、ちょっと天気いい風味。 img_0854 山頂にポケストのみ。 下りると晴れる呪い健在orz 青い池、要偏光フィルタw 仲秋の名月……やっぱ腕の問題? シェーブルあげん! 夏野菜のピッツァ。 巨峰のパンナコッタ。心ふるえるウマさ!!



富良野deサイクリング


本日は電動アシスト自転車を借りての、巨匠による市中お引き廻しデーでした。
電動アシスト自転車、上り坂では黄金のタレを2度ほどブチ抜いてやりましたが、平坦向かい風とかだと車重があってスピードが乗らない…(24km/hくらいでアシスト切れちゃうそうです)。
30kmちょっとのハズが、50kmも走ってさすがに腿パンパン。あとやっぱちょっとおシリ痛いw
でも、独特のスピード感や、いつでもどこでも気軽に停まれるのがとてもいい!

img_0811 img_0813 おかっぱの仔馬、ヅラ疑惑w Cafe Haluでオムカレー、トロトロの卵かけゴハンみたいなオムレツにかかってるカレーがまた美味い! 倉庫をリノベしたんだそうです。 美瑛の青い池が台風の影響で濁った代わりに、急に青くなったらしい鳥沼公園の池 (美瑛の青い池も補修工事が終わって一般公開を再開しました) img_0841



台風10号被災南富良野町支援(ちょっとだけ


北海道で夏休み〜
ということで、中富良野に滞在してて割と近いので(っても片道50km弱あるけどw)ちょいと南富良野町へお手伝いに行きました。1日目畑と植え込み・花壇の泥出し、2日目床下もぐもぐでした。
160軒ほどが床上・床下浸水しているということで、泥出しのニーズはしばらく続きそうな感じです。

濁ったままの空知川 道の駅南ふらの、泥を被った噴水とラベンダー。 南富良野町保健福祉センター(道の駅向かい)、入り口と駐車場の舗装部分がごっそり流れている。 道の駅南ふらのの屋外店舗。浸水した高さが分かります。 img_0771 シェーブル@中富良野町にて。いろいろ新じゃがにとろとろカマンベールをからめて♪ 秋鮭のポアレ。美味!



岩手で夏休み2016


大槌花束バイト最終日は、お盆の入りのため午前中で作業終了。
ちゅうことで、今月で営業終了の「よってったんせぇ」で浜っ娘ラーメン+半カレー、風の電話を見学(勝手に写真撮っちゃダメだそうです)、もりかまどでおやつ。
そのままお山に向けて移動…と思ったところで、急遽某所からのヘルプ要請が入り、みんなでお手伝い。意外とヘヴィーだったので、夜間の移動は断念、翌日は観光に切り替えました。
田老駅近くに移転なったはなや蕎麦たろうで念願の田老産そば、番屋の前に移動した仮設道の駅たろうでお買い物。そっからググッと北上して、北山崎観光、小袖浜観光など。
さらに翌朝、天気予報はイマイチだったのに、登れとばかりの快晴なので、登ってきました岩手山。いや〜楽しかった!夏休みのシメは短角牛ハンバーグでw

おそば500えん、おまかせ天ぷら200えん! 野球場とJFの間に新しい道の駅建設中 激しく階段を上り下りしたので、たのはた塩ソフトを喰ってもよい 小袖浜に行くまでの道、若干しょっぱかったですw IMG_0135 五合目より姫神山 七合目、石堂にお灯明?と思ったら日光が五円玉に反射してたのでした 自撮り棒活躍中←持ってんのか IMG_0215 IMG_0234



大槌夏バイト2016


今年も岩手県は大槌町へ、お盆の花束作りの出稼ぎに来ています〜
朝晩超涼しい〜お花キレイで和む〜ウニホヤアワビその他超絶ウマイ!!!

IMG_9960 IMG_9962 IMG_9956 IMG_9958 塩ウニ、配分ひとり1パック以上てw 滝沢スイカ、激甘!!! こんなところで皆さんどうやってレベルを上げているのか



アルプスあずみのセンチュリーライド2016(の応援)


先週末はアルプスあずみのセンチュリーライド2016の応援で松本に行ってきました。
暑いくらいの日差しの中、気持ち良くのんびりと過ごしてまいりました〜。

IMG_9556鹿島槍スキー場より、鹿島槍ヶ岳ドーン!あずみのじゃない方のアルプス公園(松本市)、展望台からの眺め中町通りをぶらぶら「BEER Now!」の看板に引っかかるwそば処時遊庵あさかわにて雪花そば。とろろの下にわさびの花芽!Cafe HANAのテラスでの〜んびり八ヶ岳工房(中央道八ヶ岳PA下り)と、SWEETの美味しいパンも収穫でした! 正面は常念岳〜



2016GWその2


GW後半、BBQでたらふく食べたり、五億年ぶりのゴルフで大叩きしたり、日舞を鑑賞したり、来年度で統合されてしまう小学校を見に行ったり、紀州犬に散歩されたりwしました。
渋滞回避と称してまだ@静岡、昨日送った釜揚げしらすの方が多分早く家に着くww

BBQのマトモな写真ナシ←酔っ払い IMG_0172 IMG_9462 バージョン 2 牧之原のお茶と、相良の塩と、駿河湾産の鰹節を使った牧之原茶漬け。ウマイ。 桜エビと新茶のかき揚げ。いい香り!



2016GWその1


恒例、ヒトサマのおうちに長期滞在(鬼)の巻です。
静岡に入るなり「さわやか」でげんこつハンバーグの洗礼→翌日、チャリンコモードのおっさん達を千頭まで送る→途中、和彩食堂「あけぼの」でゴハン→千頭で大井川鐵道のSLを茶摘み娘が転車台でグルグルしてるとこを見学→寸又峡で夢の吊り橋を渡るために小一時間30分並ぶ、でした。

250g税込1058まんえんとろろ汁定食1800まんえんIMG_9426IMG_941410人ずつしか渡れないばか混んでるIMG_9449



もの喰って生きとる2016年4月


宮古島で買ってきた古謝そばと古謝そばつゆ、軽く万能ネギだけ散らして食べてみました。
ちなみにそばは火が通ってるので湯通しするだけ。
ちょっと上げるタイミングがつかめずややのび気味?だったけどウマかったス。
古謝そば屋:http://www.kojasoba.com/

南北宮古の塩対決!
て、粗塩と顆粒で味比べにならないので、また今度ちゃんとゲットしてきます!←また行くのかよw

長野の知人が送ってくれたアスパラをフライパンにてオリーブオイルでじっくり炒め、岩泉ヨーグルトドレッシングをかけて食べました。ウマ!!!!!
ドレッシングは宮古駅前の土産物店の店員さん全員wに激しくオススメされた一品。爽やかな酸味が食欲をそそります〜うまうまっっ!!
ちなみに岩泉乳業の岩泉ヨーグルトもとろとろ粘りある系のまじウマヨーグルトなんですわ。時折首都圏でも売ってたりするけど、近所の店にいつも置いといてほしいですホントに。
岩泉乳業オンラインショップ:http://www.iwaizumilk.com/

IMG_9379IMG_9380IMG_9381IMG_9382



宮古島観光2016


滞在最終日、選手と応援団の皆さんをお見送りした後、レンタカーでふらふら雪塩製塩所、池間島、砂山ビーチなど回りました。
どんどん天気が回復して、砂山ビーチの青がスゴかったス。

ピパーチはコショウであった……orz雪塩製塩所の先にある西の浜にて。大神島と池間大橋。@すむばり食堂、卵でとじてないタコ飯はちょっとしょっぱかった。もたいまさこ風←失礼すぎる砂山ビーチに降ります〜IMG_9338イオンの中のわいどー市場にて、何このキャベツのデカさ!(右にあるのが普通サイズ空港にてシメのオリオン生。