2017夏ホカイドー日記その3


昨日、空知川ラフティングで鬼軍曹にしごかれたのでw本日はゆっくりスタート…したのが功を奏し?いい感じの雲海を堪能。その後、富良野へ遊びに行きました〜。
風のガーデン目当てで新富良野プリンスに行ったら、セグウェイのアクティビティが! ビビッてたスズコも最後はだいぶ慣れた様子。
雨の予報を例によって晴れ女ーズのパワーで覆した1日でありました。



2017夏ホカイドー日記その2


本日のビミョ〜な雲海……からの、超スパルタ空知川ラフティング!
スズコ空知川にダイブ



2017夏ホカイドー日記その1


母スズコとふたり、諸般の事情により仙台からフェリーでホカイドーに上陸。
お目当ては某リゾートの雲海なのですが、発生確率70%と言われた本日、雲海の発生はございませんでした。
朝4時に起きてフラフラのまま、MTBやグラウンドゴルフで遊びたくり。

政宗ルンルンver. うみの杜水族館にて、この鏡面顔ハメやばいww @紫竹ガーデン、ダリア百花繚乱 雲海のウの字もない 超マジにグラウンドゴルフ グリーンキッチントマムキャンプでランチ。美味しかた。 部屋からハナービ



大曲の花火2017


今年も大曲の花火を楽しんでまいりました。

7月23日の豪雨被害に加え、前々日にも豪雨が降り、桟敷と打上会場のある河川敷が冠水(涙)。これは中止も止むなし…と思っていましたが、地元の皆さん、花火師の皆さんが夜を徹して作業してくださった結果、みごと開催日当日の朝6時に開催決定!
撮った写真の再現性の低さに絶望しましたが、まぁ相変わらずの物凄さだったとご想像ください。

音楽に合わせて花火を打ち上げる創造花火、今年はいつにも増して構成力、独創性に富んでいたように思います。準優勝の野村の花火は予想を超える「むすんでひらいて」でビックリさせてくれたし、曲ではなくせせらぎの水音に合わせて蛍に見立てた緑の火玉をスッと流すところから始まり、最後は蛍の大乱舞に持って行った伊那火工の優勝は、見ている方にも納得のいく結果でした。

たくさんの人の思いがこもった花火は、ただ美しくて切なくて、この夏に逝った友人と一度だけ一緒に見た大曲の花火が思い出されて、夜空に響くスタレビ要さんの歌声と(いや『木蘭の涙』はズルいだろホントに)、刹那に消えるこの大きな花束が、空の上にも届くといいのにと思ったりしたのでした。

対岸の打上会場にいる花火師さんたちに、労いのペンライトを振る! ババヘラアイス職人。きれいなお花にしてくれました。 しょうゆソフトは鉄板、醤油マカロンも美味しかった! 安藤醸造北浦本館にて。 あなたが落としたのは、金のたつこ像ですか? 銀のたつこ像ですか? 田沢湖にて。 須川温泉のあっついお湯がじゃーじゃー流れてる足湯で足湯ハラスメント中=足浸けてる間しかビール飲んじゃダメなルールw 鳥海山!に落ちる夕陽は仁王立ち部部活動(露店風呂で仁王立ち)しながら見ました〜。 伊達の牛たん柚子胡椒風味、勢い余って1.5人前w 楓太さんちのトラミ様、お出まし&歓迎の頭突き。 苦しゅうない、もそっと撫でてよい。



大槌花束P2017


そんなワケで、今年も岩手県上閉伊郡大槌町でのお盆の仏花花束作りのバイトに行ってまいりました。

往路、山の日が新しく国民の祝日に追加されたのを知らずにノコノコ出撃し、所要時間21時間、うち17時間ハンドルを握り続けたという……大槌に着いたのが翌日の18時半で、バイト丸々一日ぶっちしちゃいました…本当にすみませんでした(平謝り
や〜さすがにほぼ丸一日運転は痺れました。途中で3回くらい悟りを開いたりしたと思うw
でも、車の後部座席にお布団が敷いてあって、眠くなったらとにかくそこで爆睡するので、時間はかかるけど、ひとりでもわりと大丈夫なのであります。SAとかでハッと目覚めたとき、ほかのお客さんと目があったりするけどな。

涼しく過ごしやすい大槌で(今年は寒すぎだそうですが)空いた仮設住宅に宿泊するプロジェクトのお試しをさせてもらったり、各種イベントに参加したり、地元の方とお話しする機会もありました。

地元の皆さん、二言目には「移住しちゃえ」とおっしゃるのですがw暑いのホント苦手な上、うまいことに夏休みの長い仕事なので、夏の長期滞在とかわりと本気で考えておりますよ。

仏花といってもとても華やか。きれいなお花に癒されるバイトです。 トルコ桔梗だけでもいろんな種類があって本当にきれい。 お花とイェーー!wを撮るのが今回のプチブームでしたww ホテルはまぎくから見る大槌の花火。なかなか。 かわいキャンプ名物手作りコロッケ、新鮮なホヤ、夜市で300円のプリプリ大槌産蒸しガキ、お花農家さんのおばあちゃんの差し入れ・激うま「きみ」。 またしてもどんこ丼食せず。 たろうの浜小屋で焼きそば。美味!地元の方と盛り上がってしまって、焼きそば奢っていただいてしまった(汗 龍泉洞〜中は気温10度くらいだよ! 紫波のVilla Rosso Treにて、肉盛りプレートを無理やり一人前にしてもらう(鬼)。短角牛ハンバーグと豚ロースのジェノバソース、紫波産ポテトフライ。美味!! 前沢SA(上り線のみ)で買える、マルツ工房の商品。やった!ホヤTゲットだぜ!! ポケGO的な施設も1年で大充実してました。金沢にジム2カ所!



庄内旅行3日目


てなワケで、2泊した湯野浜温泉亀やさんを後にし、今日は寒河江の慈恩寺を訪れました。
平山郁夫が題材にしたという、宝蔵院への石段の一番上にお猫様が一匹待ち構えていて、早く登ってこいとばかりににゃあにゃあ私共を誘うのでありました。画伯の生まれ変わりですか?(絶対違う

今回、せっかく「化けものまつり」の日程に行き当たったのに、よく知らなくてスルーしてしまったりしたので(お仕着せツアーなので仕方ないけど)、次回はよく下調べしてから山形に遊びに行きたいと思いました。佐藤錦にもまだ早かったーー!

羽織の刺繍がシャレオツ ちょうかいさーん がっさーん 大きすぎて、最初は犬かと思ったw 途中まで下りてきてにゃあにゃあ誘うわりには近づくと逃げる。画伯なかなか気難しい。 バスガイドのあさこちゃんによる「はんこたんな」実演。 そういや『ひみつのアッコちゃん』の「スキスキソング」、「庄内おばこ」の歌詞から翻案してたのねぇ。



庄内旅行2日目


本日は加茂水族館と羽黒山を観光し、日本海の夕景も堪能しました。
雨のち曇りの天気予報を曇り時々小雨のち晴れに覆す晴れ女パワー(しかもスズコとダブル)健在なり。

下村教授のノーベル科学賞受賞理由となった緑色蛍光蛋白質を持つオワンクラゲ 加茂水族館売店の玉こんにゃく。芸が細かい。 本日の芭蕉センセイ方。 羽黒山出羽(いでは)神社では、山伏さんが案内してくれます。 国宝、白木の五重塔。 羽黒山の石段。ここミシュランの三ツ星がついてるそうですよ。



庄内旅行1日目


いちんちだけ仕事して、今度は山形に来ています〜来月からマジメに働くから許して〜!
せっかく夕陽の見えるお宿に泊まってるのに、3日間雨がちの天気予報で残念ですが、とりあえず今日は最上川下りと湯野浜散歩の間だけでも雨上がってたからいいや。
明日からも晴れ女パワー全開と行きたいもんです(熱望

着くなり地酒飲み比べw 本日の芭蕉センセイ 山肌の丸っこい緑は天然の神代杉、川面に流れるはウグイスとガイドさんの歌声。長閑なり。 たまにアトラクションポイントもあり。



あづみのセンチュリーライド2017の応援


という名の別行動に、今年も行ってまいりました。

前日はオールドロック→ダ・クイとハシゴでお腹ぱんぱん。旬の食材マジうまい〜!
写真ないけど、ダ・クイのヘーゼルナッツのパンナコッタが震えるほどうまかったです。

当日は巨匠のスタートを見送ったあと、BC穂高で登山靴のフィッティング→Cafe ZUU→手打ちそば百八と食べて応援(謎)。打ち上げはビアガレージガネーシャにて。

明けて翌日、松本市内をウロウロしたのち、唐沢集落の根橋屋→安曇野のChillout Style Coffeeへ。
いつになく暑い松本・安曇野の休日だったけど、それでも風は爽やかで、のんびり楽しく過ごせました。

松本ブルワリー「工芸の5月」ブロンドエール、コシアブラとタラの芽のフリット、山形村産アスパラのベーコン巻きフライ。 シェフのスペシャル、山菜のリゾット! 山菜の香りが鮮烈!! 信州牛のタリアータ。ソースがまたウマイ! 常念ビュティフォ〜! 青木湖に映る白馬な皆さん わさびの花そば。そばつゆにわさびの花の漬物を混ぜて食べます。爽やかな辛さ。 街中にガンガン井戸が湧いてます。こちらは大名小路井戸。 彌生ちゃんデザイン「クサマバス 水玉乱舞号」が中町通りを爆走! ナンバーもヤヨイw 山形村は唐沢集落の根橋屋にて、長芋の細切りと一緒に食べる、やまっちそば。ウマイ。 チルアウトスタイルコーヒーにて、Wチーズケーキ(レアとベイクド)と水出しコーヒー。いい意味でヒトがダメになるお店ですw



第三回サムライフェスin南相馬(2017.5.5)


5月5日はサムライフェスin南相馬に参加したよ!
いいオトナが子どもに返ってチャンチャンバラバラ大暴れできるイベントなのですw

合戦参加者はグループ毎に相馬軍と伊達軍に振り分けられます(個人参加ももちろんOK)。
地元たる相馬軍は史実に基づき矢野目の戦いで勝利しなければならないのに、今年は力不足で伊達軍にボロ負け。悔しいな〜薙刀道場とかに通えばいいのかな←多分違う
甲冑競馬や抜刀術、太鼓や踊りの披露など、企画も盛りだくさん。アルパカやポニーにも触れるし、乗馬体験あり出店あり。今年は子ども合戦もありまして、子どもたちが元気に走り回ってる姿を見るのは実に楽しかったです。

憧れの「農家民宿いちばん星」に前泊できたのも嬉しかったな〜ゴハンめっちゃ美味しい&ももちゃんカワイイw
南相馬までの片道300km、渋滞さえなければイケる距離なので、また来年も何とか都合をつけて参加したいでござる!
https://www.facebook.com/samuraifes/

甲冑競馬。めっちゃ速い!カッコイイ!!! 伊達軍のマロさん。こう見えてめっちゃ強い。毎年の一騎打ち連勝中!そして毎回の口上が「嫁の実家にはナイショ」w 早朝のお馬さん見学ツアー 運転手はあたち! (農家民宿いちばん星の愛犬ももちゃん)